サッカースクール「リ・バースジュニア」とは?


サッカースクール「re:BIRTH Jr. リバースジュニア」のご紹介

 リバースジュニアのはじまりって何?

もともとは「猪苗代少年サッカー練習会」という名称でした。

福島市のJチームがカメリーナでサッカースクールを始めましたが、小学4年生以上は対象ではありませんでした。
しかし、練習会場を手配し指導を委託することで小学4年生以上も指導してもらえることになりました。
 
その運営をするため当会が発足されました。
 
また、スクール形式のため「町内各小学校のスポ少入団者」も問題なく参加でき、「中学校の部活やスポ少にサッカー部が無い子供たち」の練習の場にもなりました。
これは、当会の大きな目的の一つになりました。
 
H26年4月よりJ3昇格をきっかけに当会の委託を受けられなくなったため、海外の元プロサッカー選手である 齋藤 陽介氏 に指導委託を依頼しました。
※リ・バースとは、『再生・更生・復活・復興』という意味です。





 サッカーとは? 子供はどんなことを習う?




サッカーは、英国発祥といわれ、少年サッカーのプレイヤーは1チーム8人、2チームの間でボールを取り合い、相手ゴールにボールを入れ特典を競うスポーツです。
 
フットボールとも呼ばれています。
 
サッカースクールでは、サッカーに必要なリフティング・ドリブル・シュート・パスなど基本的な動作を練習しますが、スポーツをするための基礎体力作りや、挨拶等の礼儀や仲間とのコミュニケーション能力も身につけていきます。


 子供のサッカーは何歳頃から始めるといい?

サッカースクールで園児コースを設けているところでは2歳や3歳からと案内されています。
 
しかし、実質4歳頃の子供から受け入れていることが多く、練習に参加するための基礎体力や、友達と一緒に活動するため途中で練習を離脱しないための協調性が必要なので、年中・年長がベストだと思われます。





 子供がサッカーを習うメリットや効果は?

子供がサッカーを習うメリットには次のようなものが挙げられます。





 体力や運動能力が上がる

大人のサッカー選手だと、1試合に10Km以上も走り回ることがあります。子供のサッカーも同様に走るスポーツなので、体力を養う事ができます。
 
また、歩く・走る・跳ぶ・蹴る等にボールを組み合わせる動作の為、運動能力もよくなると言われています。

 楽しみながら論理的な思考が育つ

サッカーは非常に自由度の高いスポーツで、その分、戦略性や創造性が必要になると言われています。
 
なるべく自分たちで考えるような声かけを行っており、楽しくサッカーをしながら、論理的な思考も身につきます。

 仲間との協調性が養える

サッカーはチーム戦です。そのため、仲間との連帯感や連携プレーなどを通して、協調性が養えます。
 
勝ち負けだけでなく、どうしたらチームとしてより上手くなるか、子供たちが話し合いながら成長する姿を見ることができます。
 
リバースジュニアの練習中に、転んで泣いている子を園児2人が起してあげて肩をかしているといったほほえましい光景も見られました。
 
また、リバースジュニアではサッカーのためだけの練習は行いません。いろいろな運動ができるように練習メニューを考えています。


 サッカースクールは女の子でも入れる?

近年の女子サッカー日本代表の活躍により、女の子のママ・パパも、娘にサッカーを習わせたいと考えることがあるようです。
 
もちろん女の子でもサッカーを楽しむことができますし、人数によっては、ガールズクラスを設けるところもあります。
 
現在、リバースジュニアでは小学生の女子会員が4人います。





 子供のサッカー、費用はどのくらいかかる?






おおまかにいうと、サッカースクールと小学校等のスポーツ少年団とクラブチームがあります。
 

 小学校等スポーツ少年団の場合

月会費は 2,000円 ~ 5,000円 くらいです。
メリットとしては、月会費が安い、地元の小学校のグラウンドで練習でき、レベルに関係なく気軽に参加できます。
一方、デメリットとしては、とてもやる気のある家庭とそうでもない家庭との温度差があったり、参加できる人数が少なくチームとして成り立たなかったり、輪番制の遠征の際の送迎やテント設営やその他のお手伝いや運営の部役員や本部役員等ママやパパの負担がかなり多いです。
 

 サッカースクールの場合

月会費は 3,000円 ~ 9,720円 です。
(平均 週1回 90分の月4回で 8,280円 ※近隣市町村のスクールより調査)
他チームに所属していても、またはどこにも所属していなくても、子供にサッカーを教えてもらえるのがスクールです。
年齢別やレベル別クラスなど、子供に合わせて習う事もできます。
チームではないのでチームとしての活動は基本少なく、個人が上手になるための練習場所です。
小学校等のスポーツ少年団に比べると費用がかかりますが、運営にママやパパがあまりかかわらなくてもよいです。
現在、リバースジュニアの練習は 週最大 4回 月最大 18回で、月会費は 3,000円 ~ 5,000円です。
 

 クラブチームの場合

月会費は約6,000円以上(プラス遠征費)です。
年齢が上がるにつれて金額も高くなるところが多いようです。
子供さんがプロを目指したいときは、有名クラブチームを検討してみましょう。
やる気のある子どもしかいませんのでレギュラーの競争率は激しいです。
お金はかかりますが、ママやパパが運営にあまり関わらなくてもよいという利点もあります。
体制のしっかりしていないクラブ(コンプライアンスやモラル不足も含む)に入ると、内部の揉め事に巻き込まれたり、考えが浅い指導者又は放置主義の指導者の練習で子供がけがを負って裁判になるようなチームもあるので周囲の評判を聞いて、運営方針や体制、条件・環境、料金等をお問合せすることをお勧めします。

 子供にサッカーを習わせるときの注意点

サッカーは大人にも人気の競技の為、子供の練習や試合でヒートアップしてしまう保護者さんもいます。
その為、日本サッカー協会では、子供のサッカーの試合を応援に来る大人への「招待状」という形で、次のような大人像であってほしいと示しています。


1.僕たちの事を第一に考えてくれる人
2.わたし達が勝つことではなく、みんなが楽しむことを喜んでくれる人
3.コーチはコーチ、レフェリーはレフェリーに任せ、皆を応援してくれる人
4.いつもぼく達を励ましてくれる人
5.わたしのことばかりでなく、わたし達のチームや相手チームにも拍手を送ってくれる人
6.サッカー仲間全員を尊重してくれる人
7.ぼく達の良い見本になってくれる人
8.わたし達のトライを認め、励まし、見守ってくれる人

 
大事なのは、サッカーに関わる事で子供たちが身体的にも精神的にも成長すること。
できる限り子供たちの判断に任せ、大人はサポートするようにしたいですね。


 リ・バースジュニア会員募集中!

猪苗代スポーツ&カルチャークラブではサッカースクール「リバースジュニア」の会員を募集中です!
会員対象者:年少・年中・年長さん、小学生、中学生
無料体験も行っています! 詳細はこちら 

 リ・バースジュニアへ入ろう!

By

Event Calender

リバースジュニア

シナプソロジー

Category

Information

〒969-3111
福島県耶麻郡猪苗代町字東町裏4703
 
猪苗代スポーツ&カルチャークラブ(ISCC)
事務局 荒川
 
TEL. 090‐5596‐3412