練習にきているお子さんの父兄さんからのご感想

練習にきているお子さんの父兄さんからのご感想

「先日の練習試合でうちの子が「相手のチームの子にちゃんと目を見て挨拶したら、相手もちゃんと目を見て挨拶してくれて、お昼休憩にたくさんお話して友達になったよ。」と話してくれました。友達が増えることはとても素晴らしいことだと思いました。中学や高校で同じチームになるかもしれないですし、挨拶が出来るようになって良かったです。ありがとうございました。」

「一人一人目を見てしっかり全員がきちんと挨拶が出来ていてすごいなと感心ました。とてもいい習慣だと思います。私もしっかり見習わなければと思います!」

「小学3年生になるのでスクールだけではなくクラブやスポ少にも興味があり、あるクラブの練習を見学したのですが、ふざけて遊んでることが多く、挨拶もできていないような感じでした。なので、クラブに入ると今出来ている挨拶が出来なくなると思うと怖くてそのクラブへ入会させたくありません。リバースジュニアでチームを作ってください。」

スポーツをしていても挨拶できる子は少ないです。まったく挨拶をしない、頭だけペコッと下げて声を出さなかったり、挨拶の声は出していてもヨソを向いてたり、一体誰に挨拶したのかわからない・伝わらない ことがとても多いです。

練習試合を行った時に相手のチームと握手して挨拶するのが通例なのですが、リバースジュニアの子は一人一人ちゃんと相手の目を見てあいさつしますので、相手のチームの指導陣からもビックリされます。

これを読まれた方は、どこのクラブでもスポ少でも目を見て挨拶・握手をしているか一度気にして見てください。私が今まで出会った中で、全員目を見てちゃんと挨拶・握手できたチームは栃木の某チーム1チームだけです。

 

「体力テスト(①から⑩の評価)で評価が③だった敏しょう性が⑩になりました。他にも筋持久力と全身持久力が3段階UPしました。ありがとうございます。」

「学校からの通知にも書かれていましたが、コミュニケーションをとることが良くなってきました。」

「お世話になっています。今までずっとモジモジ君でしたが3年生の夏頃に自分の考えをちゃんと言葉で伝えられるようになりました。ありがとうございます。」

「新しく入った子どもに周りのみんながこうだよって教えてくれる様子を見て、「自然とそうしたことが出来るってすごいな!」と思いました。実際、初めてで緊張していた我が子もすぐになじむことが出来ました。我が子もそうしたことが出来ればいいなと思います。」

「練習時に上手くプレー出来た時周りの子どもたちが「ナイス!」「上手だよ!」とほめてくれるので本人のモチベーションも上がりました。と同時に仲間の良いところをしっかりと見ているんだなと思いました。」

サッカースクールは通常個人練習の場というイメージと思われていますが、当スクールでは平成29年度から団体行動ばかりでなく協調性や仲間意識を持つようなチーム的な指導をしてきました。その効果が表れています。

 

「毎回の練習の集合時刻等を考えて自分で身支度が出来るようになりました。」

「子どもたちが率先して使った道具の片づけをしていて運動面だけではなく、精神的な成長を感じました。」

「普通のサッカースクールでは大会参加、練習試合、合宿等をやってるところは少ないのですが、リバースジュニアでは大会参加、練習試合、合宿があり、8人制の野外サッカーの他、フットサル、ビーチサッカー(県内唯一)も経験出来、ビーチサッカーの日本代表選手に会えたのが良かったです。また、元海外プロ選手のコーチの指導してもらえるのが魅力です。リバースジュニアでは、その委託コーチ自身のスクールより安く、かつ、他と比較しても価格は安いと思います。」

「まだ初めて1年ですが、サッカーの技術が見違えるほど上手になっているので驚きと同時にやらせて良かったと思います。」

「入ったばかりの頃はただのボール蹴りだったが、最近は普通にTVで見ているサッカーをやっているように見えます。」

自分の準備片付けばかりでなく、みんなで使う物も各自率先して出来るようにしたいですね。

ヘディングにしても落下地点に入る練習を最初からサッカーボールを使う練習で大丈夫な子と頭に当たるのを怖がって逃げてしまう子もいます。そのような場合はバトミントンやビーチボールを使ったバレー等で落下地点に入る練習でもOKですし、ロングパスも最初からサッカーボールを蹴るのではなく靴飛ばしで足を大きく振って靴を遠くへ飛ばすのも練習の一つなのです。

練習で目的を達成する練習方法はたくさんありますが、動きはできるようになっても理解ができない練習は意味がありません。理解ができても行動できなくては意味がありません。理解した子がどのようなメンバーの組み合わせでも仲間をカバーする行動もできて、やっと力を発揮したと言えるのです。

 

「サッカースクールに入って分からないことも多いのですが、試合や合宿など様々なことに挑戦できる場所があってやりがいを感じます。郡山に行ったり湯西川に行ったり、いろいろなチームと対戦したり合同で大会に出たりすごくいい経験になります。また、サッカーキャンプなどの情報も教えていただいてうれしいです。行ってはみたいもののどうやって探せばいいかわからないので助かります。」

子どもがチャレンジしたいことはどんどんチャレンジしても良いと思います。

しかし、何でもかんでもでは大変ですしお金もかかります。大人になっても、1人でも、出来るものは今ではなくていいような気がします。

人間形成の面からいってもやはりチームワークや団体行動は小さい時から身に付いていた方が絶対良いと思います。

By

Event Calender

リバースジュニア

シナプソロジー

Category

Information

〒969-3111
福島県耶麻郡猪苗代町字東町裏4703
 
猪苗代スポーツ&カルチャークラブ(ISCC)
事務局 荒川
 
TEL. 090‐5596‐3412