スポーツには個人種目と団体種目があります。
個人種目は個人の都合に合わせて大会などに出ることが可能です。
個人なんで失敗しても誰にも迷惑が掛かりませんし、頑張れば頑張っただけ自分に返ってきます。
自分勝手でOKです。好きなようにできます。
団体競技はメンバーみんなで大会に出なければ大会に出場することが出来ません。
まあ、サッカーですと11人、少年サッカーですと8人、フットサルだと5人は必要となりますが、替えの選手がいないときびしいです。
ですので規定人数より2.3人は多くメンバーが欲しいところです。
失敗は仲間がフォローしてくれますし、みんなで助け合うのが基本です。約束です。信頼関係です。
団体競技をしていた方はお分かりいただけると思います。
せっかく子どもさんが団体競技をやっていても、
だと申される方もいます。でも、子どもはみんなと一緒にしっかり同じ数だけ練習している場合は、「大会に出ない」「練習試合も出ない」
となれば、その子は何のために練習しているのか分からなくなってきます。
みんなと練習試合や大会に出て、勝った負けたとうれしいくやしいという話も出来ません。
団体のダンスでも、みんなで何かを発表することでもそうです。
ダンスを覚えても 大会に出ない。
発表するために覚えたのに 発表会に出ない。
出ても出なくてもいいポジションや 発表しても発表しなくてもいい発表項目
発表会や大会に出ない あてにならないその子どもがそういうところを受け持つことになるのは自然です。
試合に行かないのにキャプテンだったり、試合に来ないのにスタメンはあり得ません。
当然、試合が決まってからの練習は 出場する子を重点的にサポートしますし、
そして、試合に出ない子どものやる気はもっともっと無くなるのかなと思います。
実際、練習試合や大会に出ることを拒否している又はあきらめている子どもの上達具合はとても悪いです。
お金をかけて通わせているのがもったいないです。
〒969-3111 福島県耶麻郡猪苗代町字東町裏4703番地
090-5596-3412
・電話でのお問合せ 090-5596-3412
By iscc_staff