昨年の「子どもに習わせてみたいスポーツ」に関する意識調査の結果で
男子のランキングは
1位 水泳 2位 サッカー 3位 体操 3位(同率)空手 5位 バスケットボール
女子のランキングは
1位 水泳 2位 体操 3位 空手 3位(同率)バレーボール 5位 サッカー
となったようです。
全身運動の水泳(スイミング)は人気がありますね。スイミングの良いところは各級別に練習をし進級テストを受けてどんどん級が上がっていくシステムが良いようです。それと右手と左手を別々に動かし脳に刺激を与えるピアノも人気があり、スイミングとピアノ両方とも習っている子はたくさんいます。
この意識調査は子どもがいる母親441名を対象に、8月26日〜8月31日にインターネットで実施したようですが、やはり個人競技が多いようです。水泳・空手・体操は団体戦もありますがあくまで個人対戦です。大会参加などもあまり周りを気にせず参加不参加を選ぶことができます。
ある小学生の陸上の大会に出場し入賞した子がいました。いつも一緒に練習している他の子どもたちは誰も入賞しなかったため表彰式には出なかったそうです。
入賞した子はお母さんと2人で表彰式に出たそうです。
いつも一緒に練習した子どもたちは仲間ではないという認識なのか、現実にこういうことが起きています。
団体競技のサッカー・バスケットボール・バレーボールなどは自分の気分で参加不参加を簡単に決められません(家の都合や家の事情を除く)。プレーでもミスをした子のカバーをみんなですることや得点も個人の得点ではなくみんなの得点ととらえます。
ふだんの練習から協調性を育てていくのです。
個人的見解ですが小さい時から仲間意識協調性を持っている子は心が豊かな印象を受けますね。
〒969-3111 福島県耶麻郡猪苗代町字東町裏4703番地
090-5596-3412
・電話でのお問合せ 090-5596-3412
By iscc_staff