猪苗代のサッカースクールでサッカーがしたい子どもたちのブログ 2019/5/31(金)リバースジュニアの父兄さんのアンケート結果

DSC_1951

DSC_1950

DSC_1949

DSC_1952

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 父兄さんのアンケート結果から

 

質問3 現在リバースジュニアに求めているものは何ですか?

〇体力・体幹の向上を76%の方が求めており、挨拶・礼儀を覚えることを57%の方が、サッカーの技術の向上は28%の方が求めています。

体力や体幹の向上は、子ども運動能力向上支援協会としてリバースジュニアの目指すところです。また、自分の体をうまく扱えない子は技術の向上も遅くなります。
挨拶についてですが、2年前に参加したウエイトリフティングの三宅宏実さんの講演でも「挨拶のできない人は何にもならない。会社でも仲間内でも。」と言っており、すごい選手ほど自分の調子が悪かろうがニコニコと挨拶しちゃんと言葉を交わすそうです。人間的にも素晴らしいそうです。絶対全員出来るようにしたいです。

質問5  リバースジュニアの良かったところを1つ挙げてください。

良かったところ
一昨年からの協力・チーム感を高めてきた結果、新規の仲間を歓迎できる雰囲気やみんなでやろうとする気持ちが強くなってきたようです。
挨拶と体力向上はうちの目指すところです。11件の挨拶等出来るようになった旨と体力の向上と足が速くなった・コミュニケーションと集団行動が出来るようになったお話をいただきました。特に少人数の火曜日や土曜日の練習で足が速くなったと思われます。

 

最後に

猪苗代のこども園ではリバースジュニアに入るとサッカーがうまくなるという話が流れているようです。ありがたいことです。

ですが、ある おうちの方が、「うちは本気じゃないから、楽しくやらせたいから」と言って某チームという選択をする話があったようです。

もちろん運動不足解消のため軽~く楽し~く運動するのも悪いことではありません。

でも、息のあがらない練習を続けても体力は上がりませんし、子どもたちもそういう練習に飽きてしまいます。

また、せっかくの団体競技を選択したのですから団体行動が出来るようになってみんなでレベルアップしたいですね。

今のリバースジュニアの子どもたちは既に「一生懸命!」の中にある楽し~い!や「出来た!」の中にある楽し~い!が分かる子たちです。

この気持ちが分かる子どもたちの仲間がもっともっと増えたらいいなと思っています。

 

会津の猪苗代町にある「挨拶・モラル・団体行動」最優先のサッカースクール「リバースジュニア」

〒969-3111 福島県耶麻郡猪苗代町字東町裏4703番地

090-5596-3412

スクールの案内

生徒さん(保護者様)の声

当スクールに通うことで向上していく子どもたちの紹介

入会のお問い合わせメール

・電話でのお問合せ 090-5596-3412

By

Event Calender

リバースジュニア

シナプソロジー

Category

Information

〒969-3111
福島県耶麻郡猪苗代町字東町裏4703
 
猪苗代スポーツ&カルチャークラブ(ISCC)
事務局 荒川
 
TEL. 090‐5596‐3412